12月の新人看護師は、寒さが厳しくなるなかですが、体調を整え毎日元気に出勤できています。
夏の納涼会に続き、12月は病院忘年会が開催されました。参加できた新人は普段接することが少ない院内の職員とも交流することができたのではないでしょうか。また、諸先輩方の業務上とは違う面を発見することもできたのではないでしょうか(*’▽’)
病院行事としては、他にも職員の慰安、交流を目的とした「職員旅行」があります。旅行委員会が主となり、年間を通しての国内外の旅行を提案してくれます。いくつかのコースの中から自身で行きたい旅行を選択し参加することができます。
まだまだ、部署外の職員とは接する機会が少ない新人看護師たちです。これからは、病院行事に積極的に参加して、病院の魅力をもっともっと知って欲しいなあと思った12月です。
新人看護職員研修責任者 島矢さゆり
消化器外科への配属から9カ月目に入りました。術前、術後の管理やストーマ交換・指導、化学療法などを日々学んでいます。ひとりでできることが増え喜びを感じる半面、優先順位を考えて看護実践していくことの難しさを痛感する日々です。しかし、プリセプターをはじめ先輩方が助言・フォローしてくださり「上手くいったのではないか」と思える日もできてきました。判断ができないこと、不安なことはすぐに先輩に相談・報告して一緒に確認していただき進んできました。現在、夜勤練習期に入っています。今後も報告連絡相談を行い一つずつ成長していきます。12月に受けたがん化学療法の研修ではがん看護マニュアルを見ながら抗がん剤の種類、薬剤投与までの流れを学びました。私は化学療法はまだ一度の経験のみですがこれから理解を深め、がん看護マニュアルを確認しながら安全に投与できるよう経験を増やしていきたいです。
西4階病棟 新人看護師 K
新人さんも西4階病棟に配属されて、はや9カ月です。2人とも夜勤練習期に臨んでいます。最初は社会人として、看護師として成長するためにとても大変そうでしたが、日に日にスタッフとして頼りになる存在になってきています。当病棟は乳がん、血管外科、消化器外科を主体とした外科病棟です。周術期から看取りまで幅広く看護の知識・技術が必要です。そんな幅広い看護を必要としながらも看護部の理念である「相手を思いやる心」を大切にして、患者さんにとても真摯に対応し、優しい看護師に育ってくれています。これからも看る力持った優しい看護師となるためにスタッフみんなで支えられたらと思います。
西4階病棟 主任看護師 黒川 レナ
♡の作り方を教わる新人看護師
西4階病棟 前列左から新人看護師OとK、黒川主任
後列プリセプターMとM、アソシエイト兼新人教育委員