5月の新人看護師は、「気道吸引」「採血・点滴」「輸液ポンプ」などの技術研修を受けました。患者さんの身体に侵襲を伴う看護技術の実践は特に注意が必要です。研修後は手技が確実なものになるように、OJTでチェックリストを用いて行為ごとに先輩に確認して貰いながら実践することができています。チェックリストは、新人の手順の確認にもなり、先輩に合格を貰うことで自信ともなっているようです。
看護技術だけでなく、出来ることがどんどん増えてきています。「こんなのでいいのかな?」と、新人は思いがちですが、こんなので上等です。凄い成長スピードです。このまま、じっくり確実に成長できるよう、先輩は承認とアドバイスを与え続けてほしいです。
新人看護職員研修責任者 島矢さゆり

「採血研修」
駆血帯の扱いが難しい!

「点滴研修」
ドレッシング材の貼付が…

「薬剤部との連携研修」
薬剤を安全に患者さんに
届けるために
私の配属先は呼吸器病棟で、日々肺炎や喘息の高齢患者さんに対し、呼吸状態の観察や酸素・吸引など呼吸ケアを行なっています。
4月末から2名の患者さんを受け持ち、1日のスケジュールを把握し次のことを考えながら、組み立てたスケジュール通りに行動する事や効果的に業務を行うことに難しさを感じています。また、初めて行うことは1つ1つ時間をかけ、着実に行えるよう基礎的な事を定着させています。
これからは、患者さんに対して親身に接し、周囲のことにも気配りできるようになりたいです。そのためにも、日々の業務に真剣に取り組み、少しでも多くのことが学べるように、これからも成長できるように頑張っていこうと考えています。
南4.5病棟 新人看護師S
新人看護師が入職して2ヶ月が経過しました。集合教育期から導入期に入り、先輩と一緒に患者さんを受け持ち、今までの学びを活かしながら実践経験を積んでいます。まだ、不安な事も多く緊張していると思いますが、病棟スタッフ全員で支えていこうと思っています。また、病棟スタッフ全員で一緒に成長していきたいと思っています。
南4・5病棟師長 増原ヒサヨ

南4.5病棟
増原師長 新人看護師 アソシエイト看護師
新人看護師を横から後ろから
支えてくれています(*’▽’)