師長 増原ヒサヨ・主任 山本亜希
地域包括ケア病棟の師長・増原ヒサヨさんと主任・山本亜希さんに管理の仕事、人材育成、職場づくり、これからの抱負などを聞いてみました。
患者さんのためになることなら遠慮せずにどんどん意見が言える関係でいたい(増原)
―山本さんは、4月に地域包括ケア病棟に異動されて来ましたが、不安はありませんでしたか。
(山本)もちろん、新しい部署でのメンバーとはその時点ではまだ日常的なコミュニケーションはありませんから、主任としての仕事をきちんとできるのかどうかという点について不安はありました。ただ、主任会で退院支援に取り組んでいましたので、気負いはなく、まずは現場でしっかり学んでいこうという前向きな気持ちでした。
(増原)4月に私が師長に昇格したばかりでしたが、新しい主任がこの部署に異動してきたわけですが、私自身は、主任会で退院支援のリーダーをしていた人が来てくれたとラッキーな思いをしていました。病院全体を捉えて、退院支援の仕組みを理解してくれているので助かるなあと思っていました。
-増原さんは師長になった時に、メンバーにどんな言葉を掛けられましたか。
(増原)4月に部署の食事会がありまして、その時に、「看護師、介護福祉士、看護補助者など職種を問わずお願いしたい。患者さんのためになることなら遠慮せずにどんどん意見を言ってほしい。私たちは、患者さんのためなら、言いたいことが言える関係でいたい」と言いました。
(山本)実際に、「患者さんのためになることはどんどん意見を言ってください」というメッセージはメンバーに伝わっていると思います。師長を持ち上げるつもりはありませんが、考えを押し付けないでしっかり聴いているので、うわさ通りで、コミュニケーションがよく取れている部署だと思います。
(増原)私は主任の時から、メンバーから患者さんの話を聴くのが好きで、患者さんにどうしてあげるのがいいと思うというような話が増えていくことに喜びを感じていました。師長になって、前の師長の行動を振り返り考えてみると、当時わからなかった患者さんやくメンバーに対しての細かい気配りの根本的な大切さを最近ようやく気づき、一人ひとりが成長できる環境を作っていきたいと思います。
自分の考えがないと意見もない状態になるので、創造的な人材の育成が大切(増原)
私自身がメンバーともう一歩突っ込んでコミュニケーションを取れる関係をつくりたい(山本)
―職場環境の話題が出ましたが、どんな風にしていきたいと考えていますか。
(山本)私は師長の考えに共感しているので、師長が考える職場づくりに自分がどういう役割を担い、実践していくかということが大事だと思っています。思ってはいるのですが、現状は、まだまだ仕事を覚えている最中であること、それと、やっとメンバーのことがわかってきたという感じです。
(増原)先にも言いましたが、患者のためになることなら言いたいことが言える職場にすることですが、その考えは伝わっていても、言いたいことと言うということは考えがあるということですから、問題意識がないと意見もない状態になります。そういう意味では、患者さんを多方面から見ることができる創造的な人材の育成がとても大切になってきます。
―人材育成面ではどんなことに取り組んでいこうと考えていますか
(山本)私自身の課題として、若い看護師の育成に取り組まなければならないと考えています。例えば、患者さんとの関わりが物足りないところが気になるところです。患者さんのこと、ご家族のことを一歩踏み込んで知ってほしいと思っています。知ることで、何をすべきかという解決策の選択肢が増えて来ます。経験の中で身につくことではありますが、できるだけ早い段階で身につけてほしいので、そこに力を入れたいと思います。
(増原)2年目になったばかりの看護師が私たちの部署に異動してきました。これまで、新卒の看護師が入職して来ない部署だったので、私もベテランの看護師も若い看護師を育てる経験がないので、いい機会なのでしっかりと育てていきたいと考えています。だから、山本主任の問題意識はとても有難いと思っています。
(山本)こうして話していて気づきましたが、若い看護師が患者さんやご家族に対して一歩踏み込んで関わるようになってほしいというのと同じように、私自身も一人ひとりともう一歩突っ込んでコミュニケーションを取るようにしないといけないなと思いました。今日をスタートに、私もみんなともっと深く看護について話してみたいと思います。
退院支援に対する問題意識を高め、若い看護師の育成に力を入れていきたい(山本)
意思決定支援ができる看護師を輩出し、病院全体のレベルを上げる要になりたい(増原)
―今後、どんなことに力を入れていきたいと考えていますか
(増原)地域包括ケア病棟ですから、質の高い退院支援を目指していきます。患者さんが安心して自宅に帰ることができる、ご家族が安心して患者さんを自宅での生活を支援することができるようにするために私たちに何ができるかを積極的に考えていきたいと思います。
(山本)コミュニケーションはよく取れていますが、師長が仰ったように、意見を言うということは問題意識や考えがあるということが前提ですので、私は、やはり、すべてのメンバーとの関わりを深め、退院支援に対する問題意識を高め、また、若い看護師の育成に力を入れていきたいと思います。今の部署では、急性期病棟での看護と違い、患者さんの生活スタイルやペースに合わせて仕事ができるので、メンバーと一緒に考えていける関係を作っていきたいと思います。また、先輩看護師にはリスペクトを忘れずに、学ぶべきところはまだまだ学ばせて頂くつもりです。
(増原)患者さんやご家族の要望を十分に聞き取れ、意思決定支援ができる看護師をたくさん輩出していき、病院全体の退院支援のレベルを上げる要になれたら嬉しいなと思います。