看護師の仕事は創意工夫の連続、だから楽しい仕事

story161001川端みのり
私は中学生の頃から将来は医療職に就こうと決めていましたが、祖父や母親の入院の時に看護師っていいなあと思ったのが看護師になろうと思ったきっかけです。看護師の仕事は患者様に最も身近で、生活の全体をしっかりと理解して行う仕事だと感じました。私自身、多少の人見知りはあるけれど、人と関わるのが好きだし、人の役に立てることは嬉しいので、看護師という職業にとても魅かれました。看護学校では実習が精神的にきつかった思い出があります。2週間の実習中に担当していた患者様が亡くなった経験です。先生には「医療職と患者との間に一線を引きなさい」と言われたけれど、これが今もなお難しいです。そういう学生時代を経て、この病院で看護師になりました。看護師の仕事は、創意工夫の連続で本当に楽しいです。それは患者様に同じ人がいないからです。つまり、人にはそれぞれ、性格、価値観、家族構成、生活スタイル、病気との向き合い方…全部違います。生活態度もシャキッとした人、ダラダラしている人、癖も全部違うのです。だから、患者様にとってこれが適切ではないかとあれこれ考え、いろいろやってみる。それが、その人にとってプラスになった、前進が見られた、喜んでくれた・・・。本当に楽しい仕事です。

患者様の生活を大事にし、納得性の高い説明を心掛ける

私は、人間味があって、患者様にしっかり説明できる知識を持っていて、患者様に信頼される看護師を学生時代から目指しています。そういう看護師になれるように日常から意識しているのは、患者様の言うことを否定しないということです。そもそも入院されるということは、すでに自宅の生活ではないので大きな環境の変化があると思います。そういう環境の中で、できるだけその人を束縛せず、普段の生活と変わらないように工夫することを大切にしています。その人らしく生活できるようにということですね。例えば、認知症のご高齢の方がいたとします。その方が普段お使いになる目覚まし時計や着慣れた服をご用意頂くように家族の方にはご説明するといったことですね。二つ目に患者様は様々な疑問をお持ちになります。なぜ、点滴をするのか、なぜ、食事は1時間後なのか、なぜ、この薬を飲むのか・・・。それに対して、正しい知識で納得性の高い説明をしないといけないと思っています。だから、わからないことはすぐ調べ、理解するように心掛けています。そして、患者様には、聞かれなくても自発的に「なぜ」をしっかりと説明するようにしています。それは安心してもらいたいということと、納得しないと患者様に正しいことをしてもらえないからです。納得性の高い説明は患者様の回復に大きな影響があると感じています。

自分の頭の中で専門知識を駆使し、ワンステップ上の看護師を目指す

将来のことは正直なところ、具体的にはわかりません。それは、まだまだ知識と技術が足りていないからです。例えば、不整脈についてもいろんな薬がありますが、それがどう作用するのかという知識も足りていません。解剖生理学的にも理解できていないと思います。そういう意味ではもっと専門知識の習得をしていきたいと思います。これまでは、患者様に納得性の高い説明をするためにその都度調べながら、知識を活用してきましたが、これからは自分の頭の中で大まかであっても把握し、整理して、活用できるようになっていきたいと思います。それから、今までは、ペアで仕事をしている先輩看護師の看護観や看護の方法を見ながら、そこから学び、習得してきました。でも、これからは後輩たちも私に対してそういう目で見てくるだろうから、やはりワンステップ上の自分を目指して、引き続き看護師という仕事を楽しみたいと思います。