南4階病棟 師長x主任対談

師長 井下早智代
主任 山岡千賀


入院された患者さんを生活者として対応したいという意識はスタッフと共有したい(山岡)

南4階病棟の師長・井下早智代さんと主任・山岡千賀さんに管理の仕事、人材育成、職場づくり、これからの抱負などを聞いてみました。

-井下さんは今年の4月に南4階病棟に異動となりましたが、どんな印象を持ちましたか。

(井下)私と副主任が新たに異動してきました。当時の印象は山岡主任の熱い想いを強く感じました。一言で言うと、スタッフを育成するという点でリーダーシップを発揮してくれていることを感じました。専門的な勉強会や院外の研修の参加の意味を説明し、参加を促したりしてくれています。また、いろいろなケアについて、細かいところまで指導をしてくれています。スタッフのケアで足りていないところがあればフォローをするだけでなく、気づきを与える指導をしているのでとてもいい職場に来たなと思いました。

-山岡さんには熱い想いがあるのですね。

(山岡)スタッフからも熱いとよく言われます(笑)。就職した頃からの私の看護観ですが、入院された患者さんを生活者として対応したいというのがあります。これは、私の考えなのでスタッフに無理強いするものではありませんが、問題意識として共有したいと思っています。生活全般、口腔ケア、排泄、食事といったケアを大切にし、入院中も患者さんは生活しているといった視点でスタッフと関わっていきたいという想いは強いですね。
(井下)当院で行われている管理者グループ活動で山岡主任と昨年度は同じグループでした。その時、山岡主任の発言を聞き、独自性のある考え方を感じました。主任としてスタッフとの関わり方についてもその役割を十分認識している人だと思いましたね。

-二人はよくコミュニケーションは取れているのですね。

(山岡)師長は私をよく理解してくれていますし、振り返ってみると話す機会は多いと思います。日勤中もちょっとした時間によく話していると思います。
(井下)指示を待つのではなく、いったん自分で考える癖をつけ、自分の看護を実践してほしい
(山岡)たまには様々な人たちと交流し、視野を拡げ、自分の成長に楽しみを感じてもらいたい

-ところで、職場の課題について教えてください。

(井下)異動してすぐの頃に思ったのは、それぞれのスタッフに少し時間の余裕がないことが気になりました。看護師が余裕を持った仕事をすれば、患者さんに幅のある看護が提供できます。そういう点を改善していきたいと思います。
(山岡)そのためにも、人材育成にもっと力を入れていきたいと思います。ただ、力を入れるにしても、スタッフがどこまでわかっているのかを知ることが難しいこと、自ら問いを立てて考えさせるのが難しいこと、これが私にとって人材育成の難しいと感じるところですね。
(井下)私たちの職場だけじゃなく、社会的な傾向だそうですが、すぐに答えを求めてくる人が増えてきているのかもしれませんね。「どうしたらいいですか」とほぼ考えずに答えを求めてくるということですね。私も、ついつい答えてしまうのもよくないのですが・・・。私はどちらかというとのんびりとした性格なので、育成をする際に相手がどういう答えを求めているのか話を聞き、意図していることを確認しながらのアプローチを心掛けています。だから、こうしなさいと指示をするのではなく、いったん自分で考えてもらいます。指示を待つのではなく、自分で考える癖をつけてもらうことで、自分の看護を実践してほしいと思うからです。
(山岡)自分で答えを導きながらも、その答えに対して、なぜこの答えなのかと、「なぜ」を何度もくり返していくと、自分がしている看護の意味やこれまでやってきたことのつながりがわかり、仕事のおもしろさが一気に増すことを体感してもらいたいと日々を思いながら仕事をしています。1年目看護師には1年間を通して学習するシステムはありますが、2年目からリーダーナースクラスの若手看護師にも、もっと勉強して、看護の面白さを体感してほしいです。そのためには、たまには職場から離れて、院内・院外の学習機会を活用して、様々な人たちと交流し、視野を拡げて、自分の成長に楽しみを感じてもらいたいですね。そしてリーダーナースにはそういう機会に得た知識や考えたことを他のスタッフにも教えてくれる存在になってほしいです。
(山岡)リーダーナースが現場を仕切る状態を目指し、看護の質を高める仕組みを作りたい
(井下)「もうちょっと、もうちょっと」を大切に、うちのスタッフなら任せられるという部署にしたい

-さて、どんな職場を目指したいと考えていますか

(井下)まずは、主任と副主任の想いを大切にしているので、その想いの実現に向けて一緒に取り組みたいと思っています。主任も副主任もそれぞれ想いが強いので、この二人の想いを軸として、それぞれの持ち味を相乗効果として良い方向に向けていくのが私の仕事だと認識しています。私の場合、主任副主任というパートナーがおり、現場を安心して任せられるので、師長としてマネジメントを考え行うことに集中することができるのが有難いです。
(山岡)この職場の看護の質を上げるためにも、リーダーナースが病棟のスタッフの協働関係を高めていけるよう関わってもらいたいと思います。リーダーナースが、先輩、後輩関係を問わず目指す成果に向かって一致団結していけるようになることが目標です。そうすれば、私たちは影ながらそれを見守り、他部署・部門との連携にもっと力を入れることができます。そういう仕組みを作っていきたいです。

-山岡さんは看護師の仕事のどういう点が魅力だと思っていますか。

(山岡)楽しい仕事だということです。患者さんはみんな違いますし、今まで生きてきた人生や価値観も様々です。患者さんよって何が返ってくるかわからない。この人は何を考えているんだろうと考えていくうちに時間のかかり具合は違いますが、通じ合ったり、深く関わることができたりする中で看護をしています。だから、私たちの仕事は毎日が同じではないのです。何が返ってくるかわからないからもっともっと勉強したくなるんですね。
(井下)仕事ってスムーズにいかないことがあるから面白いのだと思います。日々の業務のなかでもう無理かもしれない、諦めようか・・・そんな気持ちになったスタッフはたくさんいると思います。でも、もうちょっと、もうちょっとと粘った結果、無理かもしれないと思った問題が解決する経験は誰でもしていると思います。また、考えたことが違っていたことに気づき、結果的にうまくいった経験とかもそうですね。そういう、「もうちょっと、もうちょっと」の粘りの精神を大切にして、病院のなかでも南4階病棟のスタッフなら任せられるという部署にしたいと思います。